湯川町エリア
河岸段丘を貫く変化に富んだ風景が楽しめる

緑園通ものがたりタイトル
緑園通湯川エリアイメージモザイク

01起伏に富んだ地形の 線路の面影を偲ぶ道

ヒモ猫橋(勝手に命名)から約200m、深堀通の横断歩道を渡り有斗高校裏で道の雰囲気が変わる。土手の上を走っていた「線路」は、上り勾配のまま、削り取った窪地の右カーブをゆるやかに進んでゆく。「産業道路トンネル」手前で勾配は下りへと転じ、石垣をかすめるように進むこと200mほど、古いコンクリートの跨線橋をくぐり抜けるや、湯ノ沢川鉄橋をまたぎ、線路は再び陽の降り注ぐ土手の上を走り、河岸段丘に挟まれたわずかな直線を進んだあと、いっそう右へとカーブしていく。おそらくこのあたりが緑園通で勾配・曲率とも一番だろう。もし列車が走っていたら、難所と呼ばれていたことは想像に難くない。本通方面を振り向くと、今しがたの道が左に折れ、昇り、空に消えていた。水色の榎本陸橋と黄色の湯川鉄橋、そして見晴公園トンネルを過ぎたら50m弱で緑園通の終点だ

緑園通湯川エリア 線路の面影を偲ぶ石垣の道

湯川エリアの石垣 線路の面影が偲ばれる道が続く

緑園通湯榎本トンネル下 快走するロードレーサー

榎本トンネル前 本通方面へロードレーサーが行く

02線路はまだまだ続くけれど

昭和18年に工事が中断していなければ、本当の終点はあと20km先、戸井町(現函館市戸井町)汐首なのだ。とは言え、もし完成していたとして、青函航路も松前線も大畑線も消えて久しい状況で、戸井線だけが生き残ったとは思えない。だから、荒れ果てることなく早々に生まれ変わったことは、むしろ僥倖だったのかもしれない。これほど大切にされている道であればなおのこと。でも、叶うことなら一度でいいから列車が走る戸井線をこの目で見てみたかった。今とは違う歴史の中、沿線の街並はどんな表情を作り出していたのだろうか。戸井線の車窓からは、どんな風景が広がっていたのだろうか。

緑園通:湯川エリアマップ○クリックで各ポイントのギャラリーにジャンプします

緑園通マップ3【湯川エリア】 緑園通:遥かなる影を慕いて慕えば秋 緑園通:階段に潜みしもの 緑園通:鳩が去った階段 緑園通:湯川峠 緑園通:湯川覆道上部構造 緑園通:塗り分け 緑園通:谷あいの道 緑園通:三叉階段 緑園通:湯川覆道(トンネル) 緑園通:湯川の石垣 緑園通:青空に浮かぶ黄色い家 緑園通:戸井線の面影が残る石垣の道 緑園通:湯川跨線橋:古くて立派なコンクリートのアーチ橋 緑園通:湯川跨線橋取付部 緑園通:緑園通から湯川跨線橋に上がる狭く険しい階段 緑園通:湯の沢ミニ渓谷吊り橋の鉄橋 緑園通の小さな紅葉と湯の沢鉄橋 緑園通:榎本トラス鉄橋の外観 緑園通:榎本トラス鉄橋の中 緑園通:榎本標識 緑園通:湯川鉄橋 緑園通:榎本町踏切 緑園通:榎本覆道(見晴公園通トンネル) 緑園通:湯川側の入り口とロードレーサー

EX巻頭の写真

緑園通:榎本町の市道を跨ぐトラス式鉄橋